症例紹介 30代女性 アトピー性皮膚炎・脱毛(経過観察中)
要約
10歳の時からアトピー性皮膚炎で漢方薬や鍼灸、ステロイドで治療していたがよくなることはなく、思春期や20歳の時には悪化していた。
12年前の長女出産を機に毛髪の脱毛が始まり、ほとんど毛髪は生えていない状態。1年前に他のクリニックで2回フローラ移植を受けるが対応や変化を感じないので、当研究会での移植を兄の勧めで受けることにした。
初診時情報
病名: |
アトピー性皮膚炎・脱毛 |
発症時期: |
10歳ごろ |
移植目的: |
アレルギー(アトピー性皮膚炎) その他(脱毛) |
主訴: |
首から上の湿疹、顔の赤み、脱毛 |
服薬中の薬: |
皮膚科でステロイド軟こう、ひどい時は内服、多分ステロイド処方されている ステロイドは2日に1回塗っている |
既往歴: |
平成28年に胃炎 |
経緯、家族歴、生活習慣、サプリメントの利用状況など: |
なし |
移植情報
移植期間: |
2019年5月26日〜2019年10月15日 |
移植回数: |
13回 |
移植初回〜移植終了までの変化: |
初回移植後から顔の赤もが少し改善されてきた。その後、皮膚の状態は少し皆瀬された感じがして頭部にも少し産毛が生えてきている。 しかし、6回目くらいから便秘傾向にあり便通は毎日出ていることはなく数日に1回。その後、5月から夏にかけて暑さとともに顔の皮疹が悪化した。 途中追加移植をしていきながら徐々に顔の赤みや皮疹の状態は落ち着いてきている。まだ、暑さや汗による悪化は課題として残っている。
【1回目移植時問診】 移植中はおなかの張りもなく順調。 食事指導とともに移植を続行する。 【2回目移植時問診】 来院時は1回目よりも顔の赤みが減っていた。 【3回目移植時問診】 顔の赤みは少しあるが以前よりも少なくなっている。 かゆみの程度はましになり皮膚もやわらかくなった気がすると。 リバウンドは起こっていない。 【4回目移植時問診】 顔の赤みは若干あるが初回よりもまだらになっている。 【5回目移植時問診】 顔の赤みが少し出て、かゆみが少し復活してきた。 頭皮に関しては生えてきている気配はない。 【6回目移植時問診】 顔の赤みとかゆみが少し出てきている。 手先、首、顔に乾燥性の湿疹あり。毛髪は変わりなし。 【7回目移植時問診】 6回目終了後から首から顔中心に赤味とかゆみが増加し、皮膚の剥離が激しかった。来院時は一皮むけた感じで顔の赤みは減っていた。 【8回目移植時問診】 体の湿疹はきれいになってきたが顔の赤みは以前よりはよくなっているが、赤味を繰り返す。便通が移植をして少し悪くなった。 【9回目移植時問診】 皮膚の状態は少しよくなっているが、痒みの程度は変わらない。 【10回目移植時問診】 顔の赤みは少しあるが痒みは若干あり。 軟膏を塗っていない割には、かさつきが目立たない。 頭皮は少し髪の生え方が伸びてきたような感じがする。 【11回目移植時問診】 肌の調子は悪くはない。顔の赤みもましになっている。 ただ、毛髪に関しては少し生えた気がしたけれどもあまり変化がない。 便秘は解消している。 【12回目移植時問診】 11回目の移植後、肌の調子は落ち着いていた。 以前よりは気温の変化による悪化はなくなっているが、今回の赤みがなかなかひかなかった。便通は週に2回くらい。 ナノバブル水を飲むようになって赤みがひいた。便通も毎日出るようになった。 移植当日は肌の調子は良く、赤味もなかった。 頭髪に関しては大きな変化はなく産毛が生えている程度。 【13回目移植時問診】 5月までは皮膚の調子も良かった。 夏になると少し湿ったような皮疹、顔の赤みが出てきた。 痒みもきつかったが、少し涼しくなると乾燥性の肌に変わって痒みが出る。 来院時、顔の赤みはよくなっている。 次回移植を検討中
|
移植終了後の変化: |
以前よりは皮疹の状態は改善されているので、もう少し追加移植を続けていきたいと思っているとのこと。 |
評価・考察
移植評価: |
症状の軽度改善 |
移植前後フローラバランス検査の変化: |
クロストリジウムの多様性が出てきている。 クリストリジウム9が多く、慢性的な症状に精神的な不安定感はある。 ビフィズス菌の割合が増えてきている。 |
血液検査の変化: |
実施していない
|
POMS2スコア変化: |
実施してない |
<腸内フローラバランス 移植前後比較データ>

本人の体感(アンケートより): |
何をしてもよくならなかったのが、少し改善の見込みが見えてきたので、将来的には期待しているとのこと。 |
移植総評・考察: |
全体的には皮膚の状態は良くなってきている。ただ、暑さや汗での皮膚の悪化がみられ、まだ皮膚の状態は完全には安定していない。しかし、精神的にはよくなる希望が見えたようで安定してきていると思われる。また、毛髪は産毛から生える気配はないので今後の課題として残っている。
|
以上
症例紹介のトップに戻る