∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
メールマガジンvol.8 2019/11
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴
こんにちは!
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会です。
晩秋の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
◆◇── 11月のコンテンツ ──◇◆
┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆1━…【特許出願中】
┃ ウルトラファインバブル水を使用した移植菌液について
┃◆2━…お味噌レシピ
┃◆3━…書籍販売ページがリニューアルしました
┃◆4━…関連イベント情報
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1━…
【特許出願中】
ウルトラファインバブル水を使用した移植菌液について
当研究会で使用する移植菌液には、
目に見えない微細な泡を含んだウルトラファインバブル水を使用しています。
・微細な泡の持つ特性は、医療分野でも注目を集めている、
ウルトラファインバブルの3つの特性・効果
・移植菌液へ期待する4つの効果
・プラントでの開発の様子
について、
皆さまにより深く知っていただくことで
当研究会の活動や、腸内フローラ移植を
必要な方のもとに届けたい!という想いから
公開可能範囲の最大限まで迫りました。
こちらのページからぜひご一読ください。
⇒ https://fmt-japan.org/bubble
◆2━…
【腸に嬉しいお味噌料理レシピ】
今年5月のメルマガにて
管理栄養士で中医薬膳指導士である清水幸子先生に
お味噌作りを教えていただいた動画を配信いたしました。
清水幸子先生は長年に渡り、お味噌作りの魅力を伝えてこられ
腸内細菌や、腸内環境を整えることの大切さについても
知識と経験を豊富にお持ちです。
皆さまに、役立つお話を伺いながらのお味噌作りとなりました。
今回は、清水幸子先生オススメの
お味噌を使った美味しいレシピをご紹介します!
・鶏味噌丼
・季節野菜の酢味噌和え
・味噌玉ねぎドレッシング
↓3つのレシピの詳細はコチラから
≪レシピ≫
⇒ http://fmt-japan.org/pdf/email/misorecipe.pdf
≪5月配信の動画はコチラ≫
「管理栄養士に教わる、発酵食で腸活!お味噌作り」
お家でも簡単☆腸内フローラを整える、お味噌の大切な役割とは?
(約20分)
⇒ https://youtu.be/HGjaONI3LKM
◆3━…
当研究会関連の書籍をお求めの方へ
書籍販売ページがリニューアルいたしました。
\最新書籍/
≪腸内細菌から人類への手紙≫
(編)一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
「腸内フローラ検査を受けたけれど、よくわからない…」
これまでの腸内フローラ検査では
解析結果として出てきているものの、
その働きがよくわからない菌が沢山いて、
その解釈が追いついていないというのが現状でした。
当研究会では
腸内細菌を、生物学的分類における階級で分ける視点をもとに
大きなポイントと、細かいポイントに分け
そこから私たちの実生活で
免疫力や代謝能力を高める方法にまで
詳しい解説を加えました。
研究員が日々、
何人もの患者さんの腸内フローラのデータを見続けているからこそ
生み出すことができた、渾身の書籍です。
★他、これまで出版した書籍も購入可能です。
≪腸内細菌が喜ぶ生き方≫
(著)城谷昌彦 先生
当研究会専務理事/ルークス芦屋クリニック院長
城谷先生ご自身の病歴や
臨床医としての豊富な知識と経験をもとに
腸内細菌を整えることが人生に大きな意味があると
感じることができる1冊です。
≪うん値UPドリル≫
(編)一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
最新書「腸内細菌から人類への手紙」の
前身ともいえる1冊でありながら
“超入門編”としてはベスト。
腸内環境を整えることの大切さを伝えるさを、
漫画やイラストを交えて、初心者にもわかりやすく解説しています。
≪うんちのクソヂカラ≫
(著)清水 真
当研究会評議員/臨床検査技師
35年間、日夜没頭している腸内細菌の研究により、
独自の製法による
生着しやすい腸内フローラ移植用の菌液を開発した
清水の原点が詰まっています。
この本をきっかけに臨床医の先生方が
清水を訪ねたことから
当研究会発足の架け橋となったともいえる1冊。
=======
全ての書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
=======
◆4━…
当研究会関連イベント情報
・さつま上方ビジネス交流会(かけはし)
【日時】
2019年12月5日(木)
19:00~21:30(18:30受付)
【会場】ル・クロ・ド・マリアージュ
大阪府大阪市中央区谷町2丁目2-22 NSビル4F
tel:06-6942-9666
※12月は4階になります。
【会費】
会 員:3,800円
非会員:4,800円
※前回ご案内時から変更となりました。
【お申込みフォーム】
⇒ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_ghK6rfa_UGf9k1b79zrCTwolAEqws8yVNMJ7y7z-A8ge8A/viewform
≪プレゼンテーション≫
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
評議員 田中 三紀子
≪概要≫
健康に大きく関与している腸内細菌たち
毎日の食べ物が腸内細菌のバランスにも関与しているといわれています。
「腸内細菌たちが喜ぶ食べ方とは?」
300症例を超える移植実績から専門医が感じた心と食事の関係をお伝えします。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンは毎月1回発行です。
会員、イベントご参加者、ご支援者、患者様を中心にお送りしています。
ご友人やご家族にも、ぜひご紹介ください!
◆メルマガ新規ご登録
⇒ https://bit.ly/2OpOJI0
◆LINE登録
⇒ https://lin.ee/cXwto2p
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
各種SNSも随時更新中!
アカウントをお持ちの方は、
ぜひフォロー・お友達登録をお待ちしています。
◇Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fmt.japan2017/
◇Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fmt_japan/
◇Twitter
⇒ https://twitter.com/fmt_japan
◇YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCfuvqJj75Y5YRp1X-fQJrYg/featured