○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
一般財団法人 腸内フローラ移植臨床研究会
メールマガジン vol.18 2020/10
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
こんにちは。一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会です。
すがすがしい秋晴れの今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
9月のメルマガをお休みさせていただき、
この度、当研究会のメールマガジンが、プチ☆リニューアルしました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
さて、過日9月21日に、「第4回 学術大会」が開催されました。
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
関係者一同、心よりお礼申し上げます。
今年は、新型コロナウイルスの影響があり、規模を縮小しての
開催となりましたが、医療関係者や一般企業の方、研究機関の方、
患者様にもご参加いただき、とても有意義な1日となりました。
心より感謝申し上げます。
◆◇───── 10月のコンテンツ ─────◇◆
◆1━…腸内フローラ移植コース変更のご案内
◆2━…第4回学術大会 開催報告<その1:症例報告>
◆3━…イベント・セミナーのご案内
◆4━…書籍購入ページのご案内
◆◇───────────────────◇◆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃腸内フローラ移植コース変更のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、腸内フローラ移植のコース内容が変更されました。
主な変更点は、【移植のみのシンプルな内容】となったことです。
移植前後の腸内フローラバランス検査、血液検査、
メンタルチェック(POMS2検査)は、オプションでお申込みいただけるようになりました。
研究会設立から三年が経過し、移植を検討される方の年齢や症例が
多岐にわたる状況を鑑みて、各種検査の時期、内容につきましては
主治医の先生のご判断で実施していただく方が、
より患者様お一人お一人に添った検査に繋がると考え、今回の変更となりました。
そして、【診療補助水(飲用)】が、移植コースに含まれることとなりました。
診療補助水には、「ウルトラファインバブル」と呼ばれる微細な泡を
大量に発生させています。この泡が、当研究会のこだわりです!
新しいコース内容・価格については、研究会サイトの
【移植の流れと費用】のページよりご確認をお願いいたします。
☆移植の流れと費用
⇒ https://fmt-japan.org/patients/flow-fee
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃第4回学術大会 開催報告<その1:症例報告>
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の第4回学術大会では、3人の先生から症例報告発表がありました。
今月ご紹介するのは、
/
専務理事 城谷昌彦 先生(ルークス芦屋クリニック院長)
『腸内フローラ移植が過敏性腸症候群患者の精神症状に及ぼす効果についての検討』
\
男性の8人に1人、女性は6人に1人、1650万人もの患者数である
過敏性腸症候群は、当研究会でも症例が一番多い病気でもあります。
城谷昌彦 先生は、心理テストなども治療に取り入れ、
心と体の関係を大事にされています。
今回は、消化器症状の改善だけでなく、ネガティブな感情が
改善する可能性について、発表してくださいました。
★城谷先生の発表はこちらからご覧ください。(動画)
⇒ https://youtu.be/7xvr-HgaRwY
★城谷先生のブログはサイトからご覧いただけます。
⇒ https://lukesashiya.com/
その他の発表内容は、次号でお届けします。お楽しみに!
\\第5回学術大会の開催日が決まりました!!//
■[大阪]2021年9月19日(日)
————————————————–
第5回学術大会
————————————————–
腸内フローラ移植の基礎研究報告・症例報告など、
皆様方に日頃の研究の成果をご報告いたします。
詳細が決まりましたら随時ご案内をさせていただきます。
☆第5回学術大会 イベントページ
⇒ https://fmt-japan.org/events/event/20210919gakujutsu
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃イベント・セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[東京] 2020年11月1日(日) 14:00~18:30
————————————————–
「コロナ狂騒曲の真実と処方箋」
————————————————–
当研究会 評議員の井上正康 先生の出版記念講演会!
最新の科学情報から「PCR検査/ワクチンの事実」を井上正康先生が
解説し、「情報操作によりもたらされた経済問題」を松田 学 先生
(松田製作研究所 代表)が鋭く切り込み、家庭医学での解決法
「ホメオパシー/アロマセラピー/漢方」を当研究会事務局長の
小林敏生先生(EGAWOホリスティックヒーリング 院長)が語ります!
☆詳細はこちらから
⇒ https://fmt-japan.org/events/event/20201101
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-10
⇒ https://goo.gl/maps/4tHuJcuB4RZomxqK9
■[神戸] 2020年11月29日(日) 11:00~15:30
————————————————–
第3回 KIN・TOSS セミナー
『「噛み合わせ」を見れば、あなたの性格や病気がわかる!!』
————————————————–
≪オンライン同時開催≫
新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を延期していた
第3回キントスの開催が決定しました!
講師は、
/
医療法人英山会 ひらおかデンタルクリニック
院長 松谷英子 先生
\
病気や慢性的な疲れ・腰の痛みなどと、口腔内の状態には
どんな関係があるのでしょうか。
癌や寝たきりにならずに最後まで『自分を健康な状態に保つ』ための
秘訣について、松谷英子 先生に、じっくりとお話していただきます。
11:00 ~ セミナー※
11:55 ~ パネルディスカッション※
12:50 ~ 食事・乾杯
15:30 ~ ティータイム
・腸内細菌が喜ぶお食事と特製ドリンク付
・口腔内細菌が整うチュアブルプレゼント付
(セミナーとお食事両方をお申込みの方)
※オンラインでもご参加していただけます
☆詳細・お申込みはコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/events/event/kintoss03_2
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃書籍購入ページのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当研究会関連の書籍、会員の先生の書籍をご案内します。
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
□┓腸内細菌から人類への手紙
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
(編)一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
腸内細菌と健康を語る上で欠かせないのが、
細菌たちの構成バランス(腸内フローラバランス)。
人がもつ菌の種類は、主に出産時に母親から譲り受けるものに加え、
生後6ヶ月程度の生活環境でほぼ決定してしまいます。
しかし、食生活や年齢、健康状態や生活環境、
ストレスなどの要因により、その構成バランスは変化していきます。
「腸内フローラバランス検査」の結果の読み解き方、
そして腸内細菌との付き合い方を詳しく説明しています。
□┓腸内細菌が喜ぶ生き方
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
(著)城谷昌彦 先生(ルークス芦屋クリニック 院長)
当研究会 専務理事 城谷昌彦 先生の本。
大腸を全摘出した医師が説く、「腸と腸内細菌」のすごさ!!
腸疾患、がん、アトピー、うつ、自閉症、慢性疲労…
「体と心の不調」に終止符を打つための食生活と暮らし方から、
画期的治療法「腸内フローラ移植」までを解説!
□┓うん値UPドリル
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
(編)一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
最新書「腸内細菌から人類への手紙」の前身ともいえる
1冊でありながら“超入門編”としてはベスト。
腸内環境を整えることの大切さを、漫画やイラストを交えて、
初心者にもわかりやすく解説しています。
□┓うんちのクソヂカラ
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
(著)清水 真(シンバイオシス研究所 上席研究員)
腸内フローラを移植するという選択肢があります!
世間では敬遠されがちな糞便ですが、すさまじいパワーを秘めています。
この本をきっかけに臨床医の先生方が清水を訪ねたことから
当研究会発足の架け橋となったともいえる1冊。
───────────────────────
★全ての書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
※クレジットカード決済ができるようになりました
───────────────────────
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
当メールマガジンは毎月1回発行です。
会員、イベントご参加者、ご支援者、患者様を中心にお送りしています。
ご友人やご家族にも、ぜひご紹介ください!
◆メルマガ新規ご登録
⇒ https://bit.ly/2OpOJI0
◆LINE登録
⇒ https://lin.ee/cXwto2p
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
各種SNSも随時更新中!
アカウントをお持ちの方は、ぜひフォロー・お友達登録をお待ちしています。
◇Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fmt.japan2017/
◇Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fmt_japan/
◇Twitter
⇒ https://twitter.com/fmt_japan
◇YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCfuvqJj75Y5YRp1X-fQJrYg/featured
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
E-mail : info@fmt-japan.org
・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆