○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
一般財団法人 腸内フローラ移植臨床研究会
https://fmt-japan.org/
メールマガジン vol.22 2021/02
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
こんにちは。一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会です。
早速ですが、当研究会の移植用菌液を支える
シンバイオシス独自の高機能ウルトラファインバブル水は、
他のウルトラファインバブル水と一線を画すために
「NanoGAS(TM)」で、現在商標登録申請中です。
移植の時に合わせて飲用をお勧めしている「診療補助水(飲用)」も
今後は、「水素NanoGAS(TM)ウォーター」と称します。
今後ともよろしくお願いいたします。
この時期ならではの使い方は、メルマガの最後でご紹介します。
☆【特許出願中】UFB(NanoGAS(TM))水を使用した移植菌液についてはコチラ
⇒ https://fmt-japan.org/bubble
では、2月号のメルマガスタートです。
◆◇───── 2月のコンテンツ ─────◇◆
◆
◆1━…腸内フローラ移植_症例紹介<新着UP>
◆2━…[イベント]第4回KIN・TOSS
◆3━…患者さんの声紹介♪~移植後アンケートより~
◆4━…【腸内細菌最新トピック】
◆ 米国で大規模な便移植の有効性・安全性調査が開始
◆
◆◇───────────────────◇◆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃腸内フローラ移植_症例紹介<新着UP>
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さまからのお問い合わせの中で、
「どんな疾患の方が腸内フローラ移植を受けているのか」
というご質問をよくいただきます。
当研究会では、移植のできる医療機関で行われた症例を
先生方よりご報告いただき、随時ホームページで紹介しています。
3回の移植ですが、お母様のお食事の工夫の甲斐もあり
「症状の軽度改善」と評価されました。
移植前後の腸内フローラバランス検査の変化は?
続きはコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/5855
▼便秘症(40代男性)
└—————————-
病 名:便秘症(便秘増悪時に蕁麻疹様症状あり)
発症時期:10年以上前
移植目的:ガス
移植回数:6回
6回移植を終了して、追加移植を検討中です。
便秘症状の改善に合わせて現れた変化とは?
続きはこちらから
⇒ https://fmt-japan.org/5840
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃[イベント]第4回KIN・TOSS <開催終了>
┃ ┃喜多村邦弘 先生×小出誠司 先生 コラボセミナー
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月28日(日)第4回KINTOSSでのセミナーまで
いよいよあと数日となりました!
第4回目の講演のテーマは、こちら!
/
自閉症スペクトラムにおける
腸内フローラ移植が及ぼす
消化管症状と腸内細菌叢の変化
\
当研究会所属の先生方が講演されます。
みなさま、お申し込みはお済みでしょうか?
お申し込みがまだの方はぜひこちらからお申し込みください。
★詳細・お申込みはコチラ
当日にご都合がつかない方は、後日配信も予定されています。
お申し込みの方に動画の視聴用URLを送らせていただきます。
☆後日配信をご希望の方はコチラ
さて今日は、講演される先生方のご紹介をさせていただきます!
■■————
■医療法人喜和会 喜多村クリニック<福岡県>
院長 喜多村邦弘 先生(当研究会 理事)
喜多村先生は、がん治療をご専門とされていますが、
当研究会では幅広い症例の患者様をご担当いただいております。
中でも自閉症の患者様は、立ち上げ当初よりご担当いただき、
学術大会での症例発表も、反響が多くありました。
もう一度見たいと沢山のお声をいただいておりましたが、
今までは残念ながらオンライン公開が叶わなかったのですが、
なんと今回!【オンラインにて初公開!】
学術大会をお見逃しの方も、
初めて先生のセミナーをみる方も、必見です!
☆喜多村クリニック ホームページ(腸内フローラのページ)
⇒ http://www.kitamura.or.jp/contents_fmt.html
■■————
■こいでクリニック<大阪府>
院長 小出誠司 先生(当研究会 医療賛助会員)
小出先生は、大阪で開業されている心療内科医です。
薬をなるべく使わないで、栄養療法、心理療法、
バイオフィードバックを用いて根治を目指しています。
移植はできませんが、医療賛助会員として、
精神科と心療内科の領域から、研究会をサポートしてくれています。
☆こいでクリニック ホームページ
⇒ http://www6.plala.or.jp/it-sinryou/
当日は、実際に移植を体験された患者様の保護者の方からの
体験談も交えてお話させていただきます。
ぜひこの機会をお見逃しなく!
このイベントは終了しました
—–☆ 第4回KIN・TOSS ☆—–
14:30-15:00 第1部☆(喜多村邦弘 先生)
症例報告
15:00-15:30 第2部☆(小出誠司 先生)
自閉症スペクトラム患者の腸内フローラの特徴と腸内フローラ移植について
15:30-15:40 第3部☆(小出誠司 先生)
自閉症スペクトラム患者の各種チェックの取り組みについて
15:40-16:00 第4部☆(喜多村邦弘 先生×小出誠司 先生)
質疑応答タイム
16:00 オンライン配信終了
16:10 カフェタイム(会場)
17:00 終了
————————
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃患者さんの声紹介♪~移植後アンケートより~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当研究会では、腸内フローラ移植をされた患者さんに
移植終了後にアンケート回答をお願いしております。
腸内フローラ移植を受ける前の気持ち、
移植を経てどんな変化があったのか…など
いただいた患者さんの声をご紹介させていただきます!
——————————-
疾患名:過敏性大腸炎(T.F様)
——————————-
◆移植を受ける決断をされるまで、ためらった点や
不安に感じられた点はありましたか?
⇒移植時の痛みなど
◆移植を経て、お悩みのご症状がどのように変化しましたか?
⇒移植前:
痛み等の不安
⇒移植期間中:
移植時の不快感、回数を重ねると慣れました
⇒移植後
症状はほぼ改善されました
◆移植後も心がけている生活習慣や考え方があればぜひ教えてください。
⇒合わせてフードアレルギー検査もしたので、
アレルギーの出た食品を控える。
水溶性食物繊維の摂取、乳酸菌生成エキスラクティスの摂取。
◆これから移植を行う方、移植を迷っている方にひと言お願いします。
⇒金額で躊躇するかもしれませんが、過敏性大腸炎には、
劇的な効果がありましたので、同じ症状の方には、ぜひおススメします!
——————————-
ご協力ありがとうございました。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃【腸内細菌最新トピック】
┃ ┃米国で大規模な便移植の有効性・安全性調査が開始
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンバイオシス研究所のブログで紹介されている
腸内細菌最新トピックをご紹介します。
シンバイオシスのブログは、難しい内容のことも、
一般向けに分かりやすく説明してくれると評判をいただいています。
ぜひ合わせてご覧ください。
=======================
米国で、腸内フローラ移植(便移植、FMT)の
有効性と安全性に関する報告が発表されました。
クロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)という疾患があります。
日本ではまだあまり馴染みのない名前ですが、
欧米では患者数が激増している上に致死率も高いということで、
かなり問題になっています。
数年前、そんなCDI患者さんに希望の光が灯りました。
それがFMTだったのです。
続きが気になった方はこちらをクリック
⇒ https://shinbiosis.com/fmt/fmtnr/
シンバイオシス研究所ブログより[2021.1.21]
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★ 最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
2月も終わりが近づき、もうすぐ3月。
少しずつ温かくなってくると、また花粉の時期がやってきます。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染予防対策でも
よく言われている「免疫力アップ」。
普段から免疫力を上げおくと、ウイルスなどに
感染しにくくなるそうです。
そして、花粉症には当研究会自慢の
「水素NanoGAS(TM)ウォーター」での『鼻うがい』がオススメです。
┏……………………………┓
:賛助会員ご協力のお願い:…………………………
┗……………………………┛
当研究会は、正会員、賛助会員の皆様により成り立っています。
セミナーへの会員価格でのご参加や、冊子の提供など
会員種別に応じて特典を設けております。
皆様のご協力お願いいたします。
☆賛助会員のご案内
⇒ https://fmt-japan.org/member#supporter
法人賛助会員になっていただくと、サイトにも掲載させていただいております。
ご協力いただける法人様がおられましたらご紹介お願いします。
☆法人賛助会員一覧
⇒ https://fmt-japan.org/sponsors
*現在会員の皆様へは更新のご案内を送らせていただきますので
しばらくお待ちください。
……………………………………………………………
\\第5回学術大会 開催決定//
■[大阪]2021年9月19日(日)
————————————-
第5回学術大会 <オンライン同時開催>
————————————-
腸内フローラ移植の基礎研究報告・症例報告など、
皆様方に日頃の研究の成果をご報告いたします。
詳細が決まりましたら随時ご案内をさせていただきます。
[会場]リーガロイヤルホテル大阪☆第5回学術大会 イベントページ
⇒ https://fmt-japan.org/5736
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
当メールマガジンは毎月1回発行です。
会員、イベントご参加者、ご支援者、患者さんを中心にお送りしています。
ご友人やご家族にも、ぜひご紹介ください!
◆メルマガ新規ご登録
⇒ https://bit.ly/2OpOJI0
◆LINE登録
⇒ https://lin.ee/cXwto2p
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◇Stay Homeのお供に!書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
各種SNSも随時更新中!
アカウントをお持ちの方は、
ぜひフォロー・お友達登録をお待ちしています。
◇Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fmt.japan2017/
◇Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fmt_japan/
◇Twitter
⇒ https://twitter.com/fmt_japan
◇YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCfuvqJj75Y5YRp1X-fQJrYg/featured
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会
E-mail : info[at]fmt-japan.org
・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆