○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
一般財団法人 腸内フローラ移植臨床研究会
https://fmt-japan.org/
メールマガジン vol.25 2021/05
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
こんにちは。一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会です。
自粛生活が続いていますが、皆さま、お変わりありませんか?
現在、当研究会では、腸内フローラ移植を受けられる
自閉症スペクトラムの患者さんと保護者の方に
各種検査のご協力をいただいているのですが、
とても嬉しい報告をいただきました。
「移植後、とても落ち着いて過ごしています。」
「移植後の変化に驚いています」
などとメールやお電話でお話を伺うと
微力ながらもお役に立てているのかなと嬉しく思います。
★自閉症スペクトラムの患者さんへの取り組みはコチラ
⇒ https://fmt-japan.org/5676
新しくできた、12歳以下の自閉症スペクトラム患者さん限定
【浣腸タイプ】の腸内フローラ移植についてもご紹介しています。
ぜひ最後までお読みください!
では、5月号のメルマガスタートです。
◆◇───── 5月のコンテンツ ─────◇◆
◆
◆1━…<新コース>12歳以下ASD患者限定【浣腸タイプ】
◆2━…第4回KINTOSSで公開された患者さんの声動画が必見!
◆3━…患者さんの声紹介♪~移植後アンケートより~
◆4━…【腸内細菌最新トピック】
◆ ASDと便移植、肥満と栄養失調の双方に腸内細菌
◆
◆◇───────────────────◇◆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃<新コース>12歳以下ASD患者限定【浣腸タイプ】
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12歳以下の自閉症スペクトラム患者さん限定で、
新しく【浣腸タイプ】の腸内フローラ移植が可能になりました!!
お子様を連れて複数回受診することが難しい方や、
フローラバランス検査の結果がでる前に
少しでも早くご自宅で移植をスタートしたい方に、お勧めのコースです。
このコースは、移植3回のうち初回1回目の移植を
浣腸タイプで行うものです。(腸内フローラバランス検査の
結果を待たずに、汎用タイプの菌液となります)
▽移植の進め方▽
初めに来院していただき、点滴パックタイプの移植と
浣腸タイプのやり方の指導を受けていただきます。
残りの2回分の浣腸タイプの菌液は、
ご自宅に送付させていただきますので、
通院せずにご自宅で浣腸を行ってください。
その後、腸内フローラバランス検査の結果がでてから、
2回目と3回目の移植となります。
こちらは、患者様に合わせて調製したオーダーメイド菌液を、
クリニックで移植していただきます。
価格など、詳しくはコチラからご確認ください。
⇒ https://fmt-japan.org/6157
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃第4回KINTOSSで公開された患者さんの声動画が必見!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過日2月28日に開催された第4回KIN・TOSSにて
\\自閉症スペクトラムと腸内フローラ移植//
オンラインコラボセミナーが開催されました。
講師は、当研究会会員のお二人の先生にご登壇いただきました。
・福岡県の喜多村クリニック 院長 喜多村邦弘先生
・大阪府のこいでクリニック 院長 小出誠司先生
この時に患者さんの声として動画を紹介させていただきましたが
ご覧いただきましたでしょうか。
自閉症スペクトラムで、福岡県の喜多村クリニックにて
腸内フローラ移植を受けられ、現在も通われている患者さんのご家族の声です。
2018年7月から6回移植をされ、2019年12月に追加移植を1回されました。
どんな変化があったのか、ご家族の想いとは…
動画はこちらからご覧ください。
↓↓↓↓↓
★患者さんの声 自閉症スペクトラム(移植当時7歳)
⇒ https://youtu.be/2varHa8dPUA
☆喜多村クリニック ホームページ
⇒ http://www.kitamura.or.jp/index.html
セミナー全体の開催報告はこちらからご覧いただけます
⇒ https://fmt-japan.org/5929
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃患者さんの声紹介♪~移植後アンケートより~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当研究会では、腸内フローラ移植をされた患者さんに
移植終了後にアンケート回答をお願いしております。
腸内フローラ移植を受ける前の気持ち、
移植を経てどんな変化があったのか…など
いただいた患者さんの声をご紹介させていただきます!
———————–
疾患名:便秘(K.H様)
———————–
◆当研究会の腸内フローラ移植を知ったきっかけ、
またお選びいただいた理由は何でしたか?
⇒インターネットで検索して、近くのクリニックだったので決めた。
◆移植を経て、お悩みのご症状がどのように変化しましたか?
⇒移植前:
毎日のように便秘薬を長年飲まないと排便できなかった。
⇒移植期間中:
薬を週一回程度にして様子をみた。
⇒移植後
今では薬は月一回程度になり、全く出ない日はほぼなくなった。
◆移植後も心がけている生活習慣や考え方があればぜひ教えてください。
⇒食生活を考えながら、規則正しい生活を心がけている。
◆これから移植を行う方、移植を迷っている方にひと言お願いします
⇒お金の問題以外でやる価値は絶対にあると思います。
—————
ご協力ありがとうございました。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃【腸内細菌最新トピック】
┃ ┃ASDと便移植、肥満と栄養失調の双方に腸内細菌
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンバイオシス研究所のブログで紹介されている
腸内細菌最新トピックをご紹介します。
シンバイオシスのブログは、難しい内容のことも、
一般向けに分かりやすく説明してくれると評判をいただいています。
ぜひ合わせてご覧ください。
=======================
腸内細菌とその代謝物がASD(自閉症スペクトラム)に
どんな影響を与えているのかを調べるため、
ASDの子どもと発達が通常の子ども(TD児)の便を
それぞれ、無菌マウスに移植した実験が報告されました。
結果はこちらからご覧ください。
⇒ https://shinbiosis.com/intestine-flora/210419/
世界最大の便バンクOpenbiomeの運営についての最新レポートや
腸内細菌ががん治療の次の柱になる、などの海外からのレポートを
分かりやすく読み解いています。合わせてご覧ください。
シンバイオシス研究所ブログより[2021.4.19]
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★ 最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールデンウィークが明け、梅雨の季節になると
なんとなく気分が落ち込む、仕事や勉強に集中できない…
などと感じる方が多いようですが、皆様はいかがでしょうか。
これは「五月病」と呼ばれるもので、実はこの不調にも
『腸』が関係していると言われています。
おうち時間が増えている今、
腸内細菌が喜ぶ食事を積極的に取るようにして
心身の健康を、体の内側から作ることを心掛けたいですね。
腸内細菌が喜ぶ食事については、当研究会専務理事の
ルークス芦屋クリニック 院長 城谷昌彦先生の
書籍『腸内細菌が喜ぶ生き方』にもヒントが載っています。
StayHomeのお供にもおすすめの一冊です。
◇研究会関連書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
来月もお楽しみに!
┏……………………………┓
:賛助会員ご協力のお願い:…………………………
┗……………………………┛
当研究会は、正会員、賛助会員の皆様により成り立っています。
セミナーへの会員価格でのご参加や、冊子の提供など
会員種別に応じて特典を設けております。
皆様のご協力お願いいたします。
☆賛助会員のご案内
⇒ https://fmt-japan.org/member#supporter
法人賛助会員になっていただくと、サイトにも掲載させていただいております。
ご協力いただける法人様がおられましたらご紹介お願いします。
☆法人賛助会員一覧
⇒ https://fmt-japan.org/sponsors
……………………………………………………………
\\第5回学術大会 開催決定//
■[大阪]2021年9月19日(日)
—————————————————
第5回学術大会 <オンライン同時開催>
—————————————————
腸内フローラ移植の基礎研究報告・症例報告など、
皆様方に日頃の研究の成果をご報告いたします。
詳細が決まりましたら随時ご案内をさせていただきます。
[会場]リーガロイヤルホテル大阪☆第5回学術大会 イベントページ
⇒ https://fmt-japan.org/5736
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
当メールマガジンは毎月1回発行です。
会員、イベントご参加者、ご支援者、患者さんを中心にお送りしています。
ご友人やご家族にも、ぜひご紹介ください!
◆メルマガ新規ご登録
⇒ https://bit.ly/2OpOJI0
◆LINE登録
⇒ https://lin.ee/cXwto2p
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◇Stay Homeのお供に!書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
各種SNSも随時更新中!
アカウントをお持ちの方は、
ぜひフォロー・お友達登録をお待ちしています。
◇YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCfuvqJj75Y5YRp1X-fQJrYg/featured
◇Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fmt.japan2017/
◇Twitter
⇒ https://twitter.com/fmt_japan
◇Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fmt_japan/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会 [事務局]
E-mail : info[at]fmt-japan.org
・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆