○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
一般財団法人 腸内フローラ移植臨床研究会
https://fmt-japan.org/
メールマガジン vol.28 2021/08
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
こんにちは。一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会です。
今年のお盆頃に、停滞前線の影響で九州地方から東日本にかけての
広い範囲に長期間の記録的な大雨が続きました。
皆様の地域では、大雨の影響は大丈夫でしたでしょうか?
少し季節外れではありましたが、立秋は過ぎていたので、
少し早めの秋雨前線と呼ぶそうです。
また急激に盛夏の暑さが戻ってきていますので、
気温差による体調不良などにも注意が必要です。
マスク生活で熱中症のリスクが高くなる恐れがあるそうなので
水分補給を心がけて、お気をつけください。
では、8月号のメルマガスタートです。
◆◇───── 8月のコンテンツ ─────◇◆
◆
◆1━…移植体験インタビュー「自閉スペクトラム症」
◆2━…第5回学術大会の演題が発表されました
◆3━…第5回学術大会 お申込み方法について
◆4━…【腸内細菌最新トピック】
◆ パーキンソン病や耐性菌にFMTが有効
◆
◆◇───────────────────◇◆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃移植体験インタビュー【自閉スペクトラム症】
┃ ┃「誰よりつらいのは息子本人。
┃ ┃ 可能性があるなら受けさせてあげたい」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
移植を受けられた患者さんに答えていただいたアンケートを元に
インタビューを実施させていただきました。
昨今よく耳にするようになった「自閉スペクトラム症」
腸内フローラ移植は、自閉スペクトラム症にどのような影響をもたらすか。
たまたま腸内フローラ移植を知ったY君の保護者様は、
国内外の腸内フローラ移植実績を調べ、吟味し、
移植を決意したといいます。
移植前と移植後、Y君に見られる変化についてうかがいました。
★移植体験インタビュー
「誰よりつらいのは息子本人。可能性があるなら受けさせてあげたい」
⇒ https://fmt-japan.org/6404
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃第5回学術大会の演題が発表されました
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<当イベントは終了いたしました>
9月19日の学術大会まであと1か月を切りました。
皆様に日頃の研究成果をお届けできるよう、当日に向けて
準備を進めております。
さて、当日の演題が発表されましたのでこちらからご確認ください。
★第5回学術大会 演題発表!
⇒ https://fmt-japan.org/6518
▽ 午前 ▽
[はじめに]▽ 午後 ▽
[基調講演]1人でも多くの方に、見えない菌たちの可能性を知っていただく
機会となれば幸いです。
皆様のご参加をお待ちしています。
★第5回学術大会のページ
⇒ https://fmt-japan.org/5736
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃第5回学術大会 お申込み方法について<お申込は終了しました>
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<当イベントは終了いたしました>
第5回学術大会のお申込みはお済みでしょうか?
今年の学術大会は、Covid-19感染拡大防止対策のために
会場参加の人数を、70名に制限させていただきます。
(お申し込みは9月10日(金)まで)
お申込みが少々分かりにくいというお声もいただきましたので
ここで少しご説明させていただきます。
会場参加・オンライン参加を無料でご招待いたします。
ご家族様が会場にご参加される場合は、有料とさせていただいております。
⇒ 「移植患者さん御家族学術大会(会場参加)」ボタン
基調講演・ASD症例報告をオンライン無料でご参加いただけます。
なお、ASD患者様・保護者様で、会場参加をご希望の場合は、
⇒ 「【非会員】一般・学術大会(会場参加)」ボタン
一般価格より少しお値引きさせていただいております。
⇒「【非会員】学生学術大会(会場参加)」ボタン
オンラインでのご参加は、一般よりお申込みください。
⇒「【非会員】一般 学術大会(オンライン参加)」ボタン
会員様、医師・歯科医師などその他の方のお申込みは
こちらのページからお願いいたします。
↓↓↓↓↓
<お申込は終了しました>
※クレジットカードまたはコンビニ決済がお選びいただけます。
※オンラインでのご参加申し込みは、9月16日(木)まで
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃【腸内細菌最新トピック】
┃ ┃パーキンソン病や耐性菌にFMTが有効
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンバイオシス研究所のブログで紹介されている
腸内細菌最新トピックをご紹介します。
シンバイオシスのブログは、難しい内容のことも、
一般向けに分かりやすく説明してくれると評判をいただいています。
ぜひ合わせてご覧ください。
=======================
パーキンソン病の患者さんは、便秘や運動症状、
非運動症状といった病態に悩まされています。
中国の南京医科大学、Chun-li Zhouらによる研究チームが、
便秘症状を持つパーキンソン病の患者さん11人に対して
FMTを施行するという試験を実施しました。
この研究からわかったこと、パーキンソン病と消化器症状、
腸内細菌やFMTの可能性など、続きはこちらからご覧ください。
⇒ https://shinbiosis.com/intestine-flora/210531topic/
シンバイオシス研究所ブログより[2021.5.31]
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★ 最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリンピックが終わり、パラリンピックが開幕されました。
皆さんは、パラリンピックが始まるきっかけとなった場所を
ご存知でしょうか?
答えは『病院』です。
1948年7月29日、第2次世界大戦で脊髄を痛めて歩けなくなった
兵士が入院していたイギリスの病院で、患者のリハビリとして
スポーツを取り入れて開催されたアーチェリーの大会が
きっかけとなったそうです。
ちなみに、今と同じように、五輪とセットで開かれるようになったのは、
60年のローマ大会からとのことです。
では、来月もお楽しみに!
┏……………………………┓
:賛助会員ご協力のお願い:…………………………
┗……………………………┛
当研究会は、正会員、賛助会員の皆様により成り立っています。
セミナーへの会員価格でのご参加や、冊子の提供など
会員種別に応じて特典を設けております。
皆様のご協力お願いいたします。
☆賛助会員のご案内
⇒ https://fmt-japan.org/member#supporter
法人賛助会員になっていただくと、サイトにも掲載させていただいております。
ご協力いただける法人様がおられましたらご紹介お願いします。
☆法人賛助会員一覧
⇒ https://fmt-japan.org/sponsors
……………………………………………………………
当メールマガジンは毎月1回発行です。
会員、イベントご参加者、ご支援者、患者さんを中心にお送りしています。
ご友人やご家族にも、ぜひご紹介ください!
◆メルマガ新規ご登録
⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOsXzsgEv
◆LINE登録
⇒ https://lin.ee/cXwto2p
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◇Stay Homeのお供に!書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
各種SNSも随時更新中!
アカウントをお持ちの方は、
ぜひフォロー・お友達登録をお待ちしています。
◇YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCfuvqJj75Y5YRp1X-fQJrYg/featured
◇Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fmt.japan2017/
◇Twitter
⇒ https://twitter.com/fmt_japan
◇Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fmt_japan/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会 事務局
E-mail : info[at]fmt-japan.org([at]を@に変えてください)
・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆