ドナーから提供を受けた便は、「受け入れ時」「保管時」「使用時」の3つのポイントそれぞれにおいて、厳密なルールのもと管理されています。
目次
※便の凍結工程によって菌が弱ってしまうのではないかと心配な方もいらっしゃると思います。世界各国の臨床研究で、すでに凍結便の有効性は示されておりますので、ご安心ください。ご参考までに資料を添付しております。
[参考]
Frozen vs Fresh Fecal Microbiota Transplantation and Clinical Resolution of Diarrhea in Patients With Recurrent Clostridium difficile Infection: A Randomized Clinical Trial | Critical Care Medicine | JAMA | JAMA Network (外部リンク) Simple faecal preparation and efficacy of frozen inoculum in faecal microbiota transplantation for recurrent Clostridium difficile infection – an observational cohort study – Satokari – 2015 – Alimentary Pharmacology & Therapeutics – Wiley Online Library(外部リンク) European consensus conference on faecal microbiota transplantation in clinical practice | Gut |
安全性をより高めるために、原則として提供期間中の前後検査を合格したドナー便のみを使用しています。
<例>
2019/4/1 血液検査実施
2019/4/3 便検査実施
2019/4/13頃 合否判定
★合格の場合、便の提供開始
2019/6/1 ドナー継続意思確認、次回検査依頼(6/2〜6/30に実施)
2019/6/15 血液検査実施
2019/6/16 便検査実施
2019/6/26頃 合否判定
★合格の場合、2019/4/1〜2019/6/14に提出された便が使用可能となる
2019/7/15 ドナー継続意思確認、次回検査依頼(7/16〜8/15に実施)
以下同様の運用とする。
※ただし、現場の責任者の判断により、前回合格した検査から1か月以内の便に限り使用する場合があります。