[バックナンバー]『自閉症スペクトラムと腸内フローラ』動画公開★小出誠司先生オンラインセミナー【メルマガvol.24】
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
一般財団法人 腸内フローラ移植臨床研究会
https://fmt-japan.org/
メールマガジン vol.24 2021/04
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
こんにちは。一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会です。
4月も残すところあと少しとなりました。
新年度の慌ただしさも落ち着いたころでしょうか。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、各地でまた
緊急事態宣言が発令され、外出自粛がさらに求められてきます。
この大変な状況の中、医療を続けてくださっている
医療関係者の皆様への感謝の意を表し、
皆さまのご健康と、一日も早く収束に向かうことを願っております。
では、4月号のメルマガスタートです。
◆◇───── 4月のコンテンツ ─────◇◆
◆
◆1━…『自閉症スペクトラムと腸内フローラ』
小出先生 オンラインセミナー動画公開
◆2━…NanoGAS(TM)シリーズが公式推薦品に認定!
◆3━…患者さんの声紹介♪~移植後アンケートより~
◆4━…【腸内細菌最新トピック】
◆ 記憶力と砂糖、砂糖とメタボ
◆
◆◇───────────────────◇◆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃『自閉症スペクトラムと腸内フローラ』
┃ ┃ 小出先生 オンラインセミナー動画公開
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過日2月28日に開催された第4回KIN・TOSSにて
\\自閉症スペクトラムと腸内フローラ移植//
オンラインコラボセミナーが開催されました。
講師は、当研究会会員の
・福岡県の喜多村クリニック 院長 喜多村邦弘先生
・大阪府のこいでクリニック 院長 小出誠司先生
お陰様で、セミナーの後からお問合せも増えてきて、
腸内フローラ移植が身近な治療方法として
期待されていることを改めて感じています。
今月は、小出先生の動画をご紹介させていただきます!
自閉症スペクトラムと腸内フローラ移植について
お話をしていただきました。
大阪で開業されている心療内科医の小出先生は、
薬をなるべく使わないで、栄養療法、心理療法、
バイオフィードバックを用いて根治を目指しています。
精神科と心療内科の領域から研究会をサポートしてくれています。
動画は早速こちらからご覧ください。
↓↓↓↓↓
★『自閉症スペクトラムと腸内フローラ』小出誠司先生
⇒ https://youtu.be/Z6nXa7LmBl0
☆こいでクリニック ホームページ
⇒ http://www6.plala.or.jp/it-sinryou/
喜多村先生の動画や患者様からの動画など、
セミナー全体の開催報告はこちらからご覧いただけます
⇒ https://fmt-japan.org/5929
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃NanoGAS(TM)シリーズが日本先制臨床医学会の
┃ ┃公式推薦品に認定されました
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当研究会の移植用菌液を支えるシンバイオシス独自の
NanoGAS(TM)シリーズが、一般社団法人日本先制臨床医学会の
公式推薦品に認定されました。
当研究会で使用する移植菌液には、目に見えない微細な泡を含んだ
ウルトラファインバブル(NanoGAS(TM))水を使用しています。
ウルトラファインバブルの特性を利用することで、
本来ならIgA(免疫グロブリンA)等の自己免疫機能に
阻まれてうまく住み着くことのできないとされていた
他人由来の腸内細菌を効果的に移植することを期待しています。
★認定証・認定マークなど詳細はこちら
⇒ https://fmt-japan.org/5989
☆一般社団法人日本先制臨床医学会 ホームページ
⇒ https://jspcm.org/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃患者さんの声紹介♪~移植後アンケートより~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当研究会では、腸内フローラ移植をされた患者さんに
移植終了後にアンケート回答をお願いしております。
腸内フローラ移植を受ける前の気持ち、
移植を経てどんな変化があったのか…など
いただいた患者さんの声をご紹介させていただきます!
——————————————–
疾患名:過敏性腸症候群(S.H様)
——————————————–
◆移植を受ける決断をされるまで、ためらった点や
不安に感じられた点はありましたか?
⇒金額と有効性
◆移植を経て、お悩みのご症状がどのように変化しましたか
⇒移植前:
有効性がどれだけあるのか不安でした。
これがだめだと希望が失われるという気持ちがあった。
⇒移植期間中:
劇的な変化は感じられなかったですが、
少しずついい方向に向かっていると思えました。
⇒移植後
前よりお腹の調子が安定し、排便回数も減りました。
もう何回か移植をして、更なる回復を目指したいとも思っています。
◆移植後も心がけている生活習慣や考え方があればぜひ教えてください。
⇒出来るだけ規則正しい生活をするよう心掛けております。
◆これから移植を行う方、移植を迷っている方にひと言お願いします
⇒可能性にかけてやってみてほしいです。
事前に医師からの説明で寛解までとはいかないと言われていましたが、
実際改善はされましたが、まさにそのような状態です。
フローラの解析の結果を見て、何度か移植をして
寛解を目指したいと思っております。
ストレスや不安を感じる(人前に出たりする時)際に症状が出るので、
そう言ったところを治せたらありがたく思います。
——————————————–
ご協力ありがとうございました。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃【腸内細菌最新トピック】
┃ ┃記憶力と砂糖、砂糖とメタボ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンバイオシス研究所のブログで紹介されている
腸内細菌最新トピックをご紹介します。
シンバイオシスのブログは、難しい内容のことも、
一般向けに分かりやすく説明してくれると評判をいただいています。
ぜひ合わせてご覧ください。
=======================
腸内細菌の多様性と様々な疾患については
たくさんの報告がありますが、今回ご紹介する論文では
「よりよく生きる」といったような人生の豊かさに関わる
指標までもが、腸内細菌の多様性によって左右されると示唆しています。
1.脂肪肝・脂質代謝の異常は砂糖のとりすぎによる腸内環境の変化が原因
2.孤独感や頭の良さが、腸内細菌の多様性とその構成に関わっている
3.幼少期の砂糖過剰摂取が、腸内細菌の変化と脳の記憶力に影響する
続きが気になった方はこちらをクリック
⇒ https://shinbiosis.com/intestine-flora/210412/
シンバイオシス研究所ブログより[2021.4.12]
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★ 最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何かと落ち着かない日々が続いていますが、
感染症対策に大切な「手洗い」「うがい」「マスク」「換気」
私は、この「換気」をするときに外を見て
背伸びすることを心がけるようにしています。
こり固まった筋肉を伸ばしてほぐすことで血行が良くなり、
疲労物質によるこりのダルさや痛みの改善にも繋がるそうです。
今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
┏……………………………┓
:賛助会員ご協力のお願い:…………………………
┗……………………………┛
当研究会は、正会員、賛助会員の皆様により成り立っています。
セミナーへの会員価格でのご参加や、冊子の提供など
会員種別に応じて特典を設けております。
皆様のご協力お願いいたします。
☆賛助会員のご案内
⇒ https://fmt-japan.org/member#supporter
法人賛助会員になっていただくと、サイトにも掲載させていただいております。
ご協力いただける法人様がおられましたらご紹介お願いします。
☆法人賛助会員一覧
⇒ https://fmt-japan.org/sponsors
……………………………………………………………
\\第5回学術大会 開催決定//
■[大阪]2021年9月19日(日)
—————————————————
第5回学術大会 <オンライン同時開催>
—————————————————
腸内フローラ移植の基礎研究報告・症例報告など、
皆様方に日頃の研究の成果をご報告いたします。
詳細が決まりましたら随時ご案内をさせていただきます。
[会場]リーガロイヤルホテル大阪〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68
TEL:06-6448-1121
☆第5回学術大会 イベントページ
⇒ https://fmt-japan.org/5736
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
当メールマガジンは毎月1回発行です。
会員、イベントご参加者、ご支援者、患者さんを中心にお送りしています。
ご友人やご家族にも、ぜひご紹介ください!
◆メルマガ新規ご登録
⇒ https://bit.ly/2OpOJI0
◆LINE登録
⇒ https://lin.ee/cXwto2p
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◇Stay Homeのお供に!書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
各種SNSも随時更新中!
アカウントをお持ちの方は、
ぜひフォロー・お友達登録をお待ちしています。
◇YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCfuvqJj75Y5YRp1X-fQJrYg/featured
◇Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fmt.japan2017/
◇Twitter
⇒ https://twitter.com/fmt_japan
◇Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fmt_japan/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会 [事務局]
E-mail : info[at]fmt-japan.org
・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
その他のお知らせ・活動報告に関する記事

2022年10月05日
第6回学術大会【開催報告】
2022年9月18(日)に開催された「第6回学術大会」は、会場とオンラインの同時開催で行い、医療関係者や一般企業の方、研究機関の方、患者様、そして一般の方など沢山の方々にご参加いただきました。 コロナ禍にもかかわらず、皆 […]

2022年07月11日
クラウドファンディング目標達成の御礼
2022年5月14日(土)からスタートいたしましたクラウドファンディング『自閉スペクトラム症の子供達に明るい未来を切り拓く治療を提供したい』が、7月10日(日)23:59に終了いたしました。 皆様のご支援のお陰で、目標金 […]

2022年07月04日
第6回学術大会お申込み受付開始しました!
9月18日(日) に開催の 第6回学術大会 のお申込み受付を開始いたしました。 新型コロナウィルス感染状況が収束に向かってはおりますが、出来うる感染対策を講じ万全の体制で開催いたします。今年も【会場開催】と【オンライン開 […]