[バックナンバー]移植体験インタビュー公開★「自分は完治すると信じていた」/第5回学術大会 申込開始!!【メルマガvol.26】
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
一般財団法人 腸内フローラ移植臨床研究会
https://fmt-japan.org/
メールマガジン vol.26 2021/06
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
こんにちは。一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会です。
来る9月19日(日)に開催する第5回学術大会の基調講演に
ご登壇してくださる先生が決まりました!
//
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科
副研究科長・分子生物遺伝学研究領域 教授
片山泰一 博士
\\
★片山先生ってどんな人?
⇒ http://www.ugscd.osaka-u.ac.jp/mbs/introduction_message.html
申し込みも開始しましたので、
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
☆第5回学術大会のページ
⇒ https://fmt-japan.org/5736
では、6月号のメルマガスタートです。
◆◇───── 6月のコンテンツ ─────◇◆
◆
◆1━…移植体験インタビュー「自分は完治すると信じていた」
◆2━…第5回学術大会 申込受付開始!
◆3━…腸内フローラ移植_症例紹介
◆4━…【腸内細菌最新トピック】
◆ ストレスと腸内フローラの関連機序が一部解明
◆
◆◇───────────────────◇◆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃移植体験インタビュー「自分は完治すると信じていた」
┃ ┃【潰瘍性大腸炎30歳男性】
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
移植を受けられた患者さんから直接ご連絡をいただき、
この度、インタビューを実施させていただきました。
ご自身が潰瘍性大腸炎を患ってから、抗生物質のリスクや
食事のこと、腸内細菌のことを随分と勉強され、
腸内フローラ移植を受ける決断をされました。
ご自身の努力と移植が功を奏し、主治医の診断、
他院での内視鏡による検査で医師から
寛解の判断をいただくことができたそうです。
移植を実際に受けてみて、そして病気を経験した
自分だからできることなど、貴重な体験談を、
ぜひお読みください。
★移植体験インタビュー「自分は完治すると信じていた」
⇒ https://fmt-japan.org/6194
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃第5回学術大会 申込受付開始!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前から日程のご案内をさせて頂いておりましたが、
この度、第5回学術大会の申込受付を開始いたしました!
学│術│大│会│☆│申│込│受│付│開│始│
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
今年も人数を縮小して開催いたしますが、
腸内フローラ移植の基礎研究報告・症例報告など、
日頃の研究の成果をご報告いたしますので、
皆さまのご参加をお待ちしております。
基調講演は、
//
『自閉スペクトラム症(ASD)の客観的検査法の有用性』
講師:片山泰一博士
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科
副研究科長・分子生物遺伝学研究領域 教授
\\
に決定!
新たな症例の発表も予定しております。
今年もオンラインでも同時配信いたしますので
皆様のお申込みをお待ちしております!
★第5回学術大会のページ
⇒ https://fmt-japan.org/5736
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃腸内フローラ移植_症例紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当研究会では、移植のできる医療機関で行われた症例を
先生方よりご報告いただき、随時ホームページで紹介しています。
先月公開された症例報告をぜひご覧ください。
▼潰瘍性大腸炎(50代男性)
└—————————-
病 名:潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、肛門不全
発症時期:平成2年10月頃から
移植目的:下痢、ガスの改善
移植回数:3回
医療機関:二子玉川メディカルクリニック(東京)
下痢、排便回数、ガスが多いなどの自覚症状をお持ちでした。
移植1回目でガス貯留感が改善、便もやや硬めになり、
2回目以降も腹部及び排便症状の改善を自覚された症例です。
詳細はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/6016
▼その他疾患(80代女性)
└—————————-
病 名:慢性副鼻腔炎、原発性胆汁性胆管炎肝硬変症、認知症
発症時期:20年以上前
移植目的:疲れやすい・体質改善
移植回数:6回
医療機関:ライフクリニック蓼科(長野)
慢性副鼻腔炎症状の改善と感情失禁などの認知症症状が軽快された症例です。
詳細はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/6038
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃【腸内細菌最新トピック】
┃ ┃ストレスと腸内フローラの関連機序が一部解明
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンバイオシス研究所のブログで紹介されている
腸内細菌最新トピックをご紹介します。
シンバイオシスのブログは、難しい内容のことも、
一般向けに分かりやすく説明してくれると評判をいただいています。
ぜひ合わせてご覧ください。
=======================
心理的なストレスが腸内フローラの乱れを引き起こし、
腸内フローラの乱れがうつ状態を引き起こす。
このような相互の因果関係は、結果としては知られていましたが、
その詳しい機序はわかっていませんでした。
今回、北海道大学の研究チームによって
心理的ストレスが腸内細菌叢にも異常を誘発するという
メカニズムが解明されましたので、ご紹介します。
その他、乾癬性関節炎(PsA)に対する便移植の効果や
慢性閉塞性肺疾患と腸内細菌の関連についても
ご紹介しています。合わせてご覧ください。
⇒ https://shinbiosis.com/intestine-flora/210524topic/
シンバイオシス研究所ブログより[2021.5.24]
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★ 最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に2021年も折り返し地点を迎えようとしています。
先日7月と8月のカレンダーを見ていて、
祝日が変更になっていることに気が付き、少し焦りました。
(オリンピックの影響で移動したのですね)
いよいよ、オリンピックの開幕まであと1か月。
新型コロナウイルスの影響が心配されていますが、
先ずは「一日も早い収束」を願い、
そして「本格的な終息」を願うばかりです。
では、来月もお楽しみに!
┏……………………………┓
:賛助会員ご協力のお願い:…………………………
┗……………………………┛
当研究会は、正会員、賛助会員の皆様により成り立っています。
セミナーへの会員価格でのご参加や、冊子の提供など
会員種別に応じて特典を設けております。
皆様のご協力お願いいたします。
☆賛助会員のご案内
⇒ https://fmt-japan.org/member#supporter
法人賛助会員になっていただくと、サイトにも掲載させていただいております。
ご協力いただける法人様がおられましたらご紹介お願いします。
☆法人賛助会員一覧
⇒ https://fmt-japan.org/sponsors
……………………………………………………………
当メールマガジンは毎月1回発行です。
会員、イベントご参加者、ご支援者、患者さんを中心にお送りしています。
ご友人やご家族にも、ぜひご紹介ください!
◆メルマガ新規ご登録
⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOsXzsgEv
◆LINE登録
⇒ https://lin.ee/cXwto2p
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◇Stay Homeのお供に!書籍のご購入はコチラから
⇒ https://fmt-japan.org/patients/books
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
各種SNSも随時更新中!
アカウントをお持ちの方は、
ぜひフォロー・お友達登録をお待ちしています。
◇YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCfuvqJj75Y5YRp1X-fQJrYg/featured
◇Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fmt.japan2017/
◇Twitter
⇒ https://twitter.com/fmt_japan
◇Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fmt_japan/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会 [事務局]
E-mail : info[at]fmt-japan.org
・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
その他のお知らせ・活動報告に関する記事

2022年10月05日
第6回学術大会【開催報告】
2022年9月18(日)に開催された「第6回学術大会」は、会場とオンラインの同時開催で行い、医療関係者や一般企業の方、研究機関の方、患者様、そして一般の方など沢山の方々にご参加いただきました。 コロナ禍にもかかわらず、皆 […]

2022年07月11日
クラウドファンディング目標達成の御礼
2022年5月14日(土)からスタートいたしましたクラウドファンディング『自閉スペクトラム症の子供達に明るい未来を切り拓く治療を提供したい』が、7月10日(日)23:59に終了いたしました。 皆様のご支援のお陰で、目標金 […]

2022年07月04日
第6回学術大会お申込み受付開始しました!
9月18日(日) に開催の 第6回学術大会 のお申込み受付を開始いたしました。 新型コロナウィルス感染状況が収束に向かってはおりますが、出来うる感染対策を講じ万全の体制で開催いたします。今年も【会場開催】と【オンライン開 […]