統合失調症・躁鬱 30代男性 ー糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 30代男性 統合失調症 躁鬱
要約
移植中は、軽度から中等度の改善。 (移植同日の帰りには早速、周囲の方がわかるくらい) しかし、コンビニや喫煙等のため、移植の効果が持続できなかった可能性はあり。 今後、状況を見ながら、追加説明を継続。 移植中は本人の自覚症状も良好。基本情報
患者様: | 30代男性 |
主治医: | グレースメディカルクリニック |
移植担当医療機関: | グレースメディカルクリニック |
初診時情報
病名: |
統合失調症 躁鬱 |
発症時: | 15歳くらい |
移植目的: | イライラ、癇癪 疲れやすい |
主訴: | 考えがまとまらないような症状あり、思春危機症といわれた。 徐々にひきこもり傾向になり ずっと薬を飲んでいた。 妄想はこの10年くらいひどくなってきている。うつが、躁鬱になり、今は統合失調症の症状のみ。本を読んだら、腸内細菌の影響と聞いて、プロバイオティクスを使用したが、変わらず。 ラクトビフィ、nowのプロバイオ、αリポ、VitC、VitB等も飲ませてるが、あまりすっきりとせず。現在はチックの症状が多く、理解力も低下、徐々に症状進行。 自分は言葉も体も操作されてるといっている。 |
服薬中の薬: | ロラゼパム、シクレスト、リスペリドン |
既往歴: | |
経緯、家族歴、生活習慣、サプリメントの利用状況など: | タバコ |
移植情報
移植期間: | 2019年6月5日〜2019年11月25日 |
移植回数: | 6回 |
移植初回〜移植終了までの変化: |
【1回目移植時】
(本人より)
本人も少し良くなってるのを自覚。
お腹の調子も悪くない。
夜も寝れてる。食欲も普通にある。
煙草も増えてない。
(家族より)日が経つほど落ち着いてきた。来院時も安定している。
家族の留守が増えたが、あまり問題になることもない。
精神的には、今が一番落ち着いているとのこと。
【2回目移植時問診】
(家族より)今回はあまり変わらなかったような・・・
悪くなったわけではないが、よくなったという感じが少なかった。
(本人より)幻聴はすこしはいいが、まだ残存。
その悩みが取れずに気分は少し不安定。
いろいろとまわりから言われている(幻聴)
便の性状も変わらず。便秘、下痢なし。食欲も安定してる。
【3回目移植時問診】 (本人より) 幻聴はまだある。よく寝れる。イライラはあまりしない。 半分くらいよくなった感じ。移植してみてよかった。 お通じがしっかり出る日が続く。 (家族より)幻聴がまだある様子。意識的にははっきりして気がする。 タバコが4箱くらいに増えた。チック様症状は少しくらい。 以前よりもずいぶん減った。 【4回目移植時問診】 POMS2の問診に対してきちんと自分で考えて返答。 質問の間、座って返答していたが、立ってあがって落ち着きがない時があった。15分の間に3回程度起立。チックもほんの何秒かだがみられた。 排便は2日に1回しかでないがバナナ状。以前は毎日でていた。 【5回目移植時問診】 |
移植終了後の変化: |
便通、倦怠感、冷え性、むくみは改善傾向あり。
気分的にも変化 (良くなっている) |
評価・考察
移植評価: | 症状の明らかな改善 |
移植前後フローラバランス検査の変化: | [移植前]2019年6月実施
多様性に乏しい
・C. cluster Blautiaが多すぎる。一時的に宿主を保護するために増える菌だが、これまでも継続していたのであれば、慢性炎症を起こしていた可能性あり
・C. cluster14ab、Ⅳ、Blautiaの比率から推測するに、交感神経優位で、思い込みの激しさやイライラ、不眠などの症状がうかがえる
・Bacteroidesも存在するが、有機酸を出して脳への信号を適切に送るためには、食物繊維の摂取、肉と魚からバランスよく動物性蛋白質を摂取しなければならない
[移植中]なし [移植後]2019年11月 移植前に比べて腸内フローラの多様性、バランスは改善傾向にあるようです。ただ、Otherの割合が増えてきています。少し経過観察が必要に思います。生活習慣、食習慣には気を付けていただきたいと思います。 |
血液検査の変化: | データなし |
POMS2スコア変化: | なし |

本人の体感(アンケートより): |
返信なし |
有害事象の有無: |
なし |
移植総評・考察: |
腸内細菌の多様性に乏しい。 各菌より考察すると。交感神経優位で、思い込みの激しさやイライラ、不眠などの症状がうかがえる。有機酸を出して脳への信号を適切に送るためには、食物繊維の摂取、肉と魚からバランスよく動物性蛋白質を摂取しなければならない。 移植中は、軽度から中等度の改善と思われました。移植同日の帰りには早速、周囲の方がわかるくらいの改善でした。 |

本人の体感(アンケートより): |
返信なし |
有害事象の有無: |
なし |
移植総評・考察: |
移植で一時的な改善は認めた。 少し、長続きはしなかったようで、今後も変化を観察。 家族もやってみてよかったと言われていました。 |
関連動画
脳と腸の深い関係(脳腸相関) 腸活・腸内環境改善に欠かせない知識をアニメーションでわかりやすく解説! 以上症例紹介のトップに戻る
その他の腸内フローラ移植・症例紹介に関する記事

2022年02月21日
自閉スペクトラム症、その他の疾患 40代女性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 40代女性 自閉スペクトラム症、その他の疾患 要約 HSP、ADHD傾向。子供の頃から過敏で恐怖心あり。大人になってから気分の落ち込みがあり、生きづらさを感じていた。 1回目の移植後から不安感などが消えた。 評 […]

2021年12月06日
過敏性腸症候群 20代男性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 20代男性 過敏性腸症候群 要約 過敏性腸症候群(+SIBO)に対して行ったFMTの症例 評価・考察 以上 症例紹介のトップに戻る

2021年10月21日
【開催報告vol.5】第5回学術大会 ASD症例報告
第5回学術大会 開催報告<vol.5> 『自閉スペクトラム症児治療における腸内フローラ移植(FMT)の可能性』 ルークス芦屋クリニック 院長 城谷昌彦 先生 城谷先生から、自閉スペクトラム症(ASD)児を対象に行った腸内 […]