過敏性腸症候群(下痢型)40代男性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 40代男性 過敏性腸症候群(下痢型)
要約
1年半前より下痢(過敏性腸症候群)が続き、ネットで便移植のことを知り、来院。9回の移植を実施してほぼ症状の改善が見られた症例。
基本情報
患者様: | 40代 男性 |
主治医: | かわい内科クリニック |
移植担当医療機関: | かわい内科クリニック |
初診時情報
病名: | 過敏性腸症候群(下痢型) |
発症時: | 42歳頃 |
移植目的: | 過敏性腸症候群の治療 |
主訴: | 慢性下痢 |
服薬中の薬: | ・イリボー ・メペンゾタート ・ロフラゼフ ・デパス ・ハンゲシャシントウ(漢方) |
既往歴: | 網膜剝離 |
経緯、家族歴、生活習慣、サプリメントの利用状況など: | 母(膀胱がん、高血圧、糖尿病、心臓病)、サプリメント多数 |
移植情報
移植期間: | 2018年5月29日〜2018年10月16日 |
移植回数: | 9回 |
移植初回〜移植終了までの変化: |
【1回目移植時問診】 1年前から過敏性腸症候群。2月頃まで2年間炭水化物抜いていたが下痢は良くならなかった。毎日筋トレしている。 【2回目移植時問診】 【3回目移植時問診】 【4回目移植時問診】 【5回目移植時問診】 【6回目移植時問診】 6回目終了後:6回移植終わってからも調子は維持している 劇的に効いた。今はデパスいらなくなった。 小麦、乳製品は抜いている。朝は野菜ジュースとサプリ・ラクティス飲んでいる。 【7回目移植時問診】 【8回目移植時問診】 【9回目移植時問診】 |
移植終了後の変化: |
症状はほぼ改善を認めた。 |
評価・考察
移植評価: | 症状の中程度の改善 |
移植前後フローラバランス検査の変化: | [移植前]2018年5月実施菌叢に多様性が乏しいのは気の向くままに好きなものを食べ、好きなことをし、自分本位に生きてきた結果、このようなバランスになったことが伺えるフローラバランスです。
移植による部分的な改善は望めますが、永続的な安心感を得るにはメンタル面の強化が優先かもしれません。 [移植後]2018年8月実施 クロストリジウム属の多様化、メンタル面を司るクロストリジウム属のバランス改善、乳酸菌群の増加など、全体のバランスが顕著に改善しています。強いて言えばビフィズス菌の割合がもう少し増えてくれると、バクテロイデス属が有機酸の産生など本来の働きをしてくれるようになり、心身ともに症状がさらに改善するものと期待します。 |
血液検査の変化: | データなし |
POMS2スコア変化: | データなし |
<腸内フローラバランス 移植前後比較データ>
本人の体感(アンケートより): |
2018年8月取得 移植前はカテーテル挿入などの痛み等の不安がありました。その不安感あるいは移植時の不快感が回数を重ねるごとに慣れてきて、移植終了時症状はほぼ改善されました。 |
有害事象の有無: |
なし |
移植総評・考察: |
下痢症状は移植6回でほぼ消失し、もともとあった乗り物に乗るときの不安感などの精神症状も消失した。さらに3回移植追加し、1日1回普通便となり、すばらしい改善を示した症例。 |
関連動画
日付:2018年10月18日
第2回 一般財団腸内フローラ移植臨床研究会 総会 症例発表 ※症例2
発表者:かわい内科クリニック 川井勇一先生
以上
こちらの症例は第3回総会にて発表いたしました。
その他の 腸内フローラ移植・症例紹介 に関する記事
Articles about other 腸内フローラ移植・症例紹介

2023年09月05日
過敏性腸症候群 80代男性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 80代男性 過敏性腸症候群 要約 常時、腹部にガスが溜まり一日中圧迫感と鈍痛が続く。おならとゲップが、食前・食後に関係なく頻繁に出る。便秘状態の日が多く、少量の排便が一日で5~6回続く。毎回必ず排便後に腹痛が起 […]

2023年07月26日
自律神経失調症、更年期障害、40代女性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 40代女性 自律神経失調症、更年期障害 要約 膝半月板の手術をしてから、緊張感が続き気分が落ち着かなくなった。午前中は調子良いが、昼過ぎから夕方にかけて調子が悪くなる。夜は元気になる。便通は残便感がありすっきり […]

2023年07月14日
適応障害、アトピー性皮膚炎、20代女性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 20代女性 適応障害、アトピー性皮膚炎 要約 便秘と肥満、アトピーを改善したいとのことで移植希望。食事の甘いものがなかなかやめられなかったが、少しずつ食事の改善があり便通は良くなった。ただ、肥満に関しては体重減 […]