【開催報告】第4回学術大会~症例報告[過敏性腸症候群]その1~
今年の第4回学術大会で発表された症例報告をご紹介します。
「その1」としてご紹介するのは、
/
専務理事 城谷昌彦 先生(ルークス芦屋クリニック院長)
『腸内フローラ移植が過敏性腸症候群患者の精神症状に及ぼす効果についての検討』
\
男性の8人に1人、女性は6人に1人、1650万人もの患者数である過敏性腸症候群は、当研究会でも症例が一番多い病気でもあります。
城谷昌彦 先生は、心理テストなども治療に取り入れ、心と体の関係を大事にされています。
今回は、消化器症状の改善だけでなく、ネガティブな感情が改善する可能性について、発表してくださいました。
★城谷先生の発表はこちらからご覧ください。
★城谷先生のブログはルークス芦屋クリニックのサイトからご覧いただけます。
▼ ▼ 城谷昌彦先生のセミナー ▼ ▼
【SIBOセミナー・総論編】(ZOOMによるオンラインセミナー )
[セミナー内容] :
『SIBOとは?IBSとSIBOの関係SIBOと全身疾患SIBOの診断SIBOの治療Q&A』

日本国内だけでも1000万人以上が罹患していると言われる過敏性腸症候群(IBS)は、その慢性の腹部症状によりかなりQOLが低下すると言われています。近年IBSの原因としてSIBO(小腸内細菌異常増殖)が注目されています。従来のIBSの治療をしてもなかなか腹部症状が改善しない場合や、皮膚症状や疲労症状、不眠、アレルギー症状などの全身症状がなかなか改善しない場合には、SIBOの合併を疑ってみることをお勧めいたします。 今回は主に欧米の自然療法医(Naturopathic doctor)たちが行なっているSIBOの診断や治療の概要についてご紹介します。奮ってご参加ください。 (内容が変更になる場合がございます)
[講 師] : 城谷昌彦(ルークス芦屋クリニック院長、消化器病学会専門医)
[開催日時] : 2020年11月29日(日)10:30am-12:00pm
[参 加 費] : 15,000円(税込)
[参加資格] : 医療従事者(医師、歯科医師、看護師、薬剤師、栄養士、公認心理師等)でZOOMの操作ができる方。(※その他の職種の方はお問い合わせください)
[お申し込み方法]:こちらをご覧ください
その他の腸内フローラ移植・症例紹介に関する記事

2023年09月05日
過敏性腸症候群 80代男性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 80代男性 過敏性腸症候群 要約 常時、腹部にガスが溜まり一日中圧迫感と鈍痛が続く。おならとゲップが、食前・食後に関係なく頻繁に出る。便秘状態の日が多く、少量の排便が一日で5~6回続く。毎回必ず排便後に腹痛が起 […]

2023年07月26日
自律神経失調症、更年期障害、40代女性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 40代女性 自律神経失調症、更年期障害 要約 膝半月板の手術をしてから、緊張感が続き気分が落ち着かなくなった。午前中は調子良いが、昼過ぎから夕方にかけて調子が悪くなる。夜は元気になる。便通は残便感がありすっきり […]

2023年07月14日
適応障害、アトピー性皮膚炎、20代女性 -糞便微生物叢移植症例紹介
症例紹介 20代女性 適応障害、アトピー性皮膚炎 要約 便秘と肥満、アトピーを改善したいとのことで移植希望。食事の甘いものがなかなかやめられなかったが、少しずつ食事の改善があり便通は良くなった。ただ、肥満に関しては体重減 […]